着付け上達の秘訣:鏡との賢い付き合い方 ~講師が語る、着付け指導の真実~ 岩手県一関市 和とわ総本店着付け教室
こんにちは。岩手県一関市で前結び着付け教室を
開催しております、講師代表店長の千葉です。
9月に近づくと、朝夕はすっかり過ごしやすくなりましたね。
雲も秋を感じられるし、日が暮れるのも早くなり
1日1日、秋の気配を楽しんでいます。
今回は、8月に着付け教室講師と事務局員と6名集まりまして、日頃の教室開催で気になっていることなど、お話しいたしました。
特に今回は「鏡」についてをテーマにしました。
その内容を紹介して参ります。
1・入門コースの初心者生徒への指導の「鏡」の課題
私たち、講師は教室内では「鏡は見ないで着ますよ」と指導しています。
生徒さんは不安そうにしています。
そう言いながらも「でも家で着るときは鏡を見て着ていますよ」と話すと、安心するように見えます。
なぜ鏡を見ないで指導しているのか。
着付け教室で鏡を使うと
🧑🏻「講師の動きや説明を見逃し、着付けの手順を覚えなくなってしまうのでは。」
👩🏻「鏡越しでは左右が逆に見えて、講師の右、左の指示が混乱するようです。」
🧑🏻「まるで踊りの振り付けを覚えるように、ここで教えている着付けの順番ややり方を覚えてもらうためにも、鏡は見ないで講師の方を見てもらいですね。」
着物を着付ける感覚が大切
👩🏻「鏡を見ずに、ベルトの位置の感覚や衿合わせの感覚、後ろの帯の位置の感覚を自分の手や身体で覚えてほしいのです。」
🧑🏻「そうそう、手の感覚や身体の感覚に集中して着ると速いし、いつも同じように着られるようになりますね。」
鏡を見なくても自信が持てるように
👩🏻「手順を覚えていない段階で、途中の衿が気になったり裾の長さが気になったりしていると、そこばかり気になって手を何回もかけたりするので仕上がりが綺麗にならないんです。気にしなくていいのでそのまま進みますよって声をかけているんです。」
🧑🏻「こんなこともありました。バスツアーに行く生徒さんが、教室では先生の指導を聞きながらでもきちんと着ているのに、その時になると着られないから先生着せてっていうんです。できないところは手伝うので頑張って!なんてね。」
2・他装コースと自装での「鏡」の利点:完成度の向上
自分で着付けが出来て上達してきたら、他装コースへの進級をお勧めしています。
生徒さん自身が、他装を習ってみたいとおっしゃっていただく事もあります。
娘さんやお孫さんの着付けをしてあげたいと言う、夢を語ってくれます。
他装の場合は鏡の確認は必須です
👩🏻「なぜここがうまくいかないのか、衿が片方だけ詰まってしまう、裾の長さとか自分で見て大丈夫だと思ってても、鏡ごしだと違っている時がありました。」
🧑🏻「成人式の振袖着付け練習の時、鏡を見るように注意していただきますけど、自分では気付かない点もあることがわかりますね。」
👩🏻「全体のバランスを整えるのには、鏡での確認は大事です。」
自装での仕上がりと確認と完成度の向上のため
🧑🏻「でも、最後まで絶対鏡を見てダメですってわけではないですよね。」
👩🏻「襦袢の後、着物の後、そして帯が出来上がり後ろへ回す前は鏡を確認していただきます。さあ、仕上がり確認してみましょうって言います。」
🧑🏻「初心者の生徒さんだと、今自分が何をしているかわからないまま出来上がったりしますね。出来上がりを見た時、これを自分で着たのとみなさん感動します!」
👩🏻「それが、また嬉しいですよね。」
🧑🏻「そうそう、だよね。うんうん!」
3・今後の指導方針と教室での工夫
いろんなお話が出てきました。
「鏡」だけでもこんなにも沢山話題が出るのって、すごいです。
時に大笑いしたり、考え込んだりして、楽しく出来ました。
9月からの着付け教室での方針などまとめてみました
👩🏻「極力鏡は見ないで手順の習得を優先するように、始まりに伝えましょう!」
🧑🏻「要所要所で確認するために、鏡タイムを設けます。」
👩🏻「集中力が高まり、手の感覚が研ぎ澄まさせれていくはずです。」
🧑🏻「他装コースでは鏡での確認は大事なので、講師は鏡を見てくださいと声かけましょう!」
👩🏻「鏡の台数そのものを減らすのもいいですね。」
🧑🏻「講師だって、完璧ではないかもしれません。でも経験をお伝えできることは沢山あります。やはり鏡を見ないで着ると速くできる、狭いホテルみたいなところでも着られていいです。」
👩🏻「やはり講師の手順を見逃さなくなるのでいいですよね。」
着付けをするのに「鏡」を見ないなんてと思う方もいると思います。
でも「鏡」を見ないで最後まで仕上げられるのが前結びの良いところです。
25年9月から和とわ前結びの教室が始まります。
お気軽にお申し込みください。
***********************
和とわ総本店の着付け教室では受講生を募集中!
帯を前で結ぶ「前結び着付け教室」は大変ご好評をいただいております。
火曜日コースは10:30から
土曜日コースは18:30から
日曜日コースは10:30から
全コース6回づつのお教室になります。
ご都合の良い曜日をお選びになりお申し込みいただけます!
和とわ倶楽部ご入会で「入門コース受講料無料!」
レッスンに必要な着物・帯・小物などは全て貸出しいたします。
素敵な着物ライフ目指し一緒に歩み出しませんか!
ちょっとしたご相談もお気軽にどうぞ
お電話でのご入会申し込みは tel.0120-26-5291
営業時間 10:00~18:00 水曜日・木曜日定休
***********************
和レッスンは、岩手県一関市の「和とわ総本店」が運営する着付け教室です。
「和とわ総本店」は江戸時代から9代続く老舗呉服店です。
地域密着型店舗として、一関市、お隣奥州市や宮城県栗原市、登米市、気仙沼市などから沢山のお客様にお越しいただいております。
「和のある豊かな人生を永遠に応援し続けます」をモットーに、ベテランスタッフから写真スタジオスタッフまで総勢25名体制で皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。